シングルマザー資格があれば安心?これからとれる人気資格を調べたよ

シングルマザーが最も不安なことって、将来のこと、子どものこと、お金のこと・・・
先々の不安がとにかく大きいんじゃないかなと思う。もちろん安定した収入があるシングルマザーは除外。これから教育費がまだまだかかるであろう子どもを抱えるシングルマザーを前提にしたお話。
他にも悩みや不安っててんこ盛りかとは思うけど、お金がないことには暮らしていけないからね。まずは生きていくために必要なお金、収入は絶対不可欠。
そこで、子どもを抱えたシングルマザーが安定した収入を得る方法ってどんなものがあるのか、真剣に考えてみました。
シングルマザー資格は必要?複数の収入が欲しいけど
今の時代、昔と違って収入を得る手段は多様化していていて、実は私もネット収入を得ています。昨年末くらいから始めたんだけど、先月は20万くらいはいったかな…
だからって楽に稼いだわけじゃないので、勘違いはなさらないように。人生やり直しをかけてるので、私も必死で勉強したし、勉強自体嫌いじゃないのもあります実は。なので、結構楽しく取り組んだ結果。
パソコン1台あれば自分の力で収入を得ることって意外に簡単にできるってことも知りました。収入の入り口は複数持ったほうが良いとも言われていますが、個人的にもまったく同感。
パソコンで仕組みさえ作ってしまえばそこから収入があるって、いいでしょ?だからって、何もしないで100万円!!みたいな詐欺まがいの広告には気を付けたほうがよいです。
お金お金~、と思っていると、そこに付け込まれます。あっさり信じちゃうから。
ということで、今回はネットビジネスで20万円稼ぐ方法ではなく(ごめんなさい笑)、シングルマザーの資格について私なりに調べたので、見てやってください(^_^)
シングルマザーが安定して収入を得るために資格は必要なの?
資格は必ずしも絶対条件ではないと思います。ただ、資格がなければ就けない職というのもあるので、そういった職に就きたい人は資格取得はもちろん必要。
就活でも資格ではなく人間を重視するって話は聞いたことがあるでしょ?
資格は必ずしも絶対条件ではないということ。取っておけば、履歴書にかけるとか、就職が有利に運ぶパターンももちろんあるでしょう。
採用されるのに大事なのはむしろ人間性や、仕事に対する姿勢。知り合いの人事担当をしていた方も同じようなことやはり言ってた…
結論、資格は必ずしも必要ではない。
と私は思う。
シングルマザーに人気の資格は?
ですが、子どもを抱えたシングルマザーの職の状況ははかなり厳しいのが現実のようす。資格も経験もない、しかも子持ち、求人はあれども雇ってもらえないという悲しい現状…
なので、資格を取ってまともな職につこう、安定した収入を得ようと多くのシングルマザーは考えるようです。で、シングルマザーに人気の資格ってなんぞやと思って調べてみました。
人気は介護関係の資格ですね。比較的短期間で取ることができるのが『介護職員初任者研修』。介護の資格にも色々あるようですが、比較的短期間で取れそうな資格。しかも通信でも学べる。
以前はヘルパー2級と言ったようです。まず初めのステップとして介護職員初任者研修をとっておいて、介護士などにステップアップしていく方法もあり。
さらにハードルが低く人気なのが医療事務。こちらも比較的短期間で取れるシングルマザーに人気の資格。費用もそんなにかからないから良いかも。
もっと本腰入れて本格的なものでは言わずと知れた看護師。あとは調理師なども人気。
過半数のシングルマザーが資格を持ってる!!
平成23年度の全国母子世帯等調査結果報告によれば、就業しているシングルマザーのうち55.7%が何らかの資格を持っているという結果。
そのうちの60.7%がその資格が仕事に役立っていると回答。
【厚生労働省平成23年度全国母子世帯等調査結果報告より】
先に資格は仕事をするのに必ずしも必要ではないと書きましたが…
シングルマザーの場合、何らかしらの資格があるのはやはり有利なようです。
資格があることで実務にも役立つし、本人の自信にもつながるのでは、とは個人的には思いますね。
同統計によると、シングルマザーが持っている資格で一番多いのが簿記。次に、ホームヘルパー、教員、看護師、准看護師、調理師。
簿記以外は一生モノの資格、あれば一生食べていけるような資格ばかりで正直驚きました。シングルになる前に資格をすでに取っていたのかな?
興味深いのが、シングルになる前に73%以上の母親が就業していたということ。収入を得る基盤や手段がすでにあったということが垣間見れますね。
教員とかも強いよね、一生もの。
結論、資格はあって損はない!!
シングルマザーがこれからとれる資格は?
じゃあ、子どもを抱えたシングルマザーがこれからとれる資格は?
将来安定して収入を得られる資格はなに?
- 介護職員初任者研修
- 医療事務
- 簿記
このあたりなら、子どもを抱えたシングルマザーでも比較的取りやすいのでは?と思います。
それぞれの置かれた状況、例えば今の仕事や、子どもの年齢、あとは本人の年齢だったり。親が子どもを預かってくれるから勉強に専念できるとか、状況は様々。なので、状況によっては他の資格も候補はあり。
比較的取りやすくてシングルマザー向けかな、という資格をピックアップしてみまました。
コツコツが得意なら簿記はおすすめ
事務系希望なら、多くのシングルマザーが持っていた簿記は個人的にもおすすめ。
ここで私の経歴紹介。
子育てしながら税理士の勉強をしてました。税理士の資格は科目選択制で、5科目合格すれば税理士です。4つまで取って就職、最後の1科目実は残したまま今は勉強してないんですが。
簿記検定に合格したからって、それで食べていけるわけではもちろんないですが、実務には役立てることができますよ。会計事務所の事務員としてコツコツやってけるんじゃないかな…
3級はそんなに難しくないし、2級はちょっと頑張れば取れなくはない程度。あとは、パソコンの技術もあったほうが良いかな。エクセルやワードくらいは使えると幅が広がると思う。
簿記をもっと詳しく⇒シングルマザーおすすめ資格の取り方【簿記検定編】
まずは、シングルマザーが取れそうな資格を並べてみました。また突っ込んで取り上げますね!
すでにシングルの人は、いかに効率的に短期間で資格を取るかがカギかな。シングル予備軍の人は、今後大きく飛躍できるような資格だったらよくないですか?
資格が全てじゃないけれど、次への足掛かりにはなるでしょう、きっと。