シングルマザーおすすめ資格の取り方【簿記検定編】

シングルマザーが持ってる資格No1の簿記ですが、個人的にもやはりおすすめ。
同じく人気の介護や看護、こちらもシングルマザー向け、実務に生かせるので、興味のある方は頑張ってぜひとってみてはいかがでしょう?
需要はますます伸びそうな反面、将来性は問われているようです。制度も近年変わっているようなので、また改めて記事にする予定。
事務職希望のシングルマザーは?
介護や看護はどうしても向き不向きというか、人のお世話があまり得意じゃない人はきついと思うんです。介護や看護は、人のお世話が苦じゃない人に最適じゃないかと思います。私は介護はできないな、というのがあるので。
多分、思い当たるシングルマザーいるんじゃないかな…
そんな人は事務系が良いかもしれません。事務をやりたいならパソコンは必須、ある程度できないと実務的に少々キツイでしょう。エクセルやワードができれば十分かとは思います。メールのやり取りができないって人はいないと思うので。
パソコンの資格も色々ありますが、事務職にそれは不要。技能を身に着けるためにパソコンの資格を取るって場合はもちろんありですよ。あとはパソコンのインストラクター目指す場合とか。
地味だけどやっぱり人気の簿記はシングルマザーにも
思うのが簿記。正式には日商簿記検定試験、4級から1級までありますよ。シングルマザー向けは3級と2級かな。
1級は別格、難しいので取るまでに時間も必要。税理士になりたい人、受験資格に必要な人が受けます。税理士を目指すにしても1級は必ずしも必要ではありません。
3級があるから就職できるわけではありません。ですが、勉強して損はない。履歴書に書けるし、2級勉強してますって言えるでしょ?
お!やる気あるね~、と思われるから。
2級もそこまで難しくはないので、本気で取りたい人はまとめてパパっととってしまうのがほんとはおすすめではあります。一気に2級まで取れるので、かなり効率的。
お子さん小さいとか、余裕がない場合は1つずつでも良いのではないでしょうか?
簿記ってそもそも何?仕訳って?
簿記ってなに?
簿記とは、会社の入出金の管理、また、手元にある財産の管理をして、会社の経営に関する資料を作成するという、とっても重要な技術のこと。
会社は儲けるために存在してるわけだけど、その儲けの部分を正確に把握しなくちゃならない、そのために簿記が必要ってわけです。
作成された書類は、会社の経営者が経営の判断のために使ったり、銀行や取引先が、会社が安全かどうか判断材料に使ったりします。
ちょっと難しくなりましたが、会社の儲けや財産を正しく判断するために、お金や財産に関する取引を記録することです。
簿記を学ぶメリットは?
経理の仕事と思われがちな簿記ですが、実はビジネスをやるうえでは必須の知識。
経理や会計に携わる人に限らず簿記の知識があることは、それだけでもメリット大なのです。再就職に必須ではないけれど、シングルマザーの場合、簿記の知識があることはかなり有利と言えます。
会計処理や仕訳の方法、財務諸表の作成法など学びます。2級まで取れば、財務諸表が読めるようになり、就職はかなり有利にもっていけるはず。
年をとってもずっと使い続けることのできる技術です。
簿記検定試験は年3回
試験は6月、11月、2月と年に3回、商工会議所が主催で実施されます。試験は日曜日。
申込みは試験前だいたい2か月くらいから始まります、申し込み窓口は商工会議所。結果はほぼ1か月後にはわかります。不合格だったらまた受ければいいという試験。
税理士試験は受験資格というものがあって、資格がないと受験すらできないのですが、簿記検定は学歴や年齢、国籍も問いません。
誰でも受けられる、しかも簿記はビジネスの基礎知識、絶対とっていて損はないし、だから地味だけど人気資格でもあるのです。
先にも書いた通り、同時受験が可能です。2級までまとめて一気にとっちゃうということができます。
勉強時間はどれくらい必要?
参考までに近年の合格率を載せてみました。
2級 | 3級 | |
27年6月 | 34.5% | 52.7% |
27年2月 | 21.8% | 54.1% |
26年11月 | 26.4% | 38.5% |
26年6月 | 34.6% | 48.0% |
26年2月 | 41.6% | 40.9% |
ここのところ3級の合格率が高いようです。
難易度はそれほど高くないとは言いつつも、合格率は通常50%切るようなので、それなりの勉強時間は必要。2級になると、試験の内容も格段にレベルが上がります。
効率の良い学習のしかた
勉強のしかたとしては、3級なら独学でも十分に合格は狙えると思います。2級も独学でもちろん行けますが、合格まで時間がかかることも考えられます。
かえって時間がかかってもったいでしょう?
ベストは、まとめてスクールで勉強してしまう方法。条件が許せばですが、スクールに通うのが一番早いと思います。通信でも十分です。初めて簿記をやられるのでしたら、勉強もきっと面白いと思いますよ。
とりあえず3級は独学でやってみようというのもありです。本気で勉強すれば、今から初めて11月の試験に間にあうから。